2拠点生活への道のり 2拠点目の家探し(その2)静岡、岐阜、浜松、福岡、倉敷

年に何度か行く下田の後、静岡に行くときがある。
清水の街を歩いたり。

静岡のお目当てはなんといっても角屋。
青葉シンボルロードのイルミネーションを
楽しみながら・・・

常盤公園を過ぎ、角屋へ向かう。
静岡駅から徒歩圏内は飲食店も多いし
マンションも立ち並ぶ。
が・・・新築マンションの価格にびっくり。
駅前とはいえ・・・

いくつか候補の戸建を案内してもらったものの
今住んでいる住宅が古くなったような住宅ばかり。
住みたい!と思う住宅がなかった・・・
ロケーションは静岡駅からバス。
できればバスは避けたい。
ひなびた駅でもいいからせめて電車。

だんだん頭の中が飽和。
しばらく物件探しをお休みした後、
旅行がてら岐阜にも行ってみた。
飛騨高山の町並みは素晴らしいと思った。

趣のある立派な門の中は立派なお屋敷。
まるで映画の武家屋敷・・・なんて素敵なんだろう・・・
かみさんも、すごい建物だね~と感嘆の声をあげた。

残念ながら飛騨高山の街中には物件がなく、
市街から離れたところに少しある程度。
旅行がメインだったので楽しんで帰ってきた。

帰ってきてからしばらくして、
静岡市が厳しいなら浜松はどうか?
ということで浜松市で探すことにした。
不動産の人に連れられて自然豊かな住宅地へ。

山間の中に突如として現れた住宅地。
遠くにスーパーらしき看板が・・・

なんと、カインズホーム(ホームセンター)
とベイシア(スーパー)だった。
いくつか物件を案内してもらった。

不動産の人にお礼を言って別れた。
お腹が空いたのでカインズでランチ。
浜松駅まではバス。
バスでどのくらいかかるか調査。
かなり遠いことが分かった・・・ちょっと厳しい。
加えて、思ったより住宅の価格が高かった。

その後、しばらくして、かみさんの希望で福岡に行くことに・・・
私は福岡に何度も行っていたので、
まあ無いよなあと思っていた。

かみさんは以前から福岡が良さそうだと思っていたようだ。
なんでも、知り合いも含め、移住している人が多いとのこと。
街中には当然のことながら戸建物件はほとんど無かった。

そしてその後、旅行がてら倉敷へ。
素晴らしい街並みに感動。

こんな路地もたまらない・・・
倉敷美観地区以外の街中も散策。
昭和レトロな街といった感じでとても魅力的。
とはいえ、さすがに山陰はなじみがなさすぎるか・・・

旅館くらしきの部屋は素晴らしかった。
やはり古民家は素晴らしい・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!