キッチンリフォーム@関西宅 システムキッチン クリナップ STEDIA(ステディア)(その2)

カトラリー用の引き出し。

調味料用。
現在、半分は醤油や調理種などの調味料で
残り半分は焼酎を色々入れている。
ときどき調味料と焼酎を間違えて取り出すときがある。

IHはかみさんがPanasonicを別途指定。
今回はオールメタル無しで関東のIHと同じ75㎝幅3口。
かみさんが大切にしているアルミ鍋が使えないとはいえ、
底がフラットではなくなっているのでオールメタルでも使えない。
関東宅のIHはオールメタルが1つついているけど
アルミ鍋も銅鍋も底がフラットでないので使えなかった・・・

デザインがちょっと変わった程度で操作は同じ。

操作パネルの表示は関東宅のIHの方がよかった。

今は電気代も出る・・・

こちらも関東宅のIHの方が使いやすかった気がする。

胡椒などの小さい調味料入れ。

上の段は鍋用かな・・・

下の段はとりあえず本引っ越しまでは
食器入れにしておく。

レンジフードもかみさんが関東宅のものと同じものを指定。
クリナップのシステムキッチンのレンジフードは使いたくないらしい。
中のファンを10年洗わなくて良いという
関東宅のレンジフードと同じもの。
工務店は、関東宅のシステムキッチンメーカー
にOEMしているFUJIOHのレンジフードを探してくれた。
確かに、掃除に慣れているから同じものがいい。

デザインがちょっと変わった程度で操作は同じ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!