島原大門散歩、墓参り&祈願、アンティークバカラ

キッチンのリフォームがいよいよ最終段階に入り、
予定通り、ひとり打ち上げの日を迎えることができた。
殆ど歩いていなかったので散歩をしたい。
墓参りもしたいし買い物もしたい。
ということで早めに家を出た。

丹波口からゆっくり歩いて島原大門を目指す。
この界隈は観光客も殆どおらず、
昭和の町並みをゆっくりと楽しむことができる。
もっとも、観光ガイドに載るような建造物と言えば
かつて花街の入り口だった島原大門輪違屋角屋くらいだろうか・・・

輪違屋は創業300年以上の現役置屋兼お茶屋。
観光客が殆ど居ないこともあるけれど、
この建物が見たくてついつい来てしまう。
本当はこのような格子を多用した古民家が欲しかった。
関西宅は古民家ではあるものの、古いというだけなので
格子を多用した建物を見る都度、いいなあと思ってしまう。

島原大門は昭和感たっぷりの街中にひっそりと・・・

次回はおでんをつつきながら一杯飲りたいな・・・
聖護院大根にこだわるおでん屋、蛸松、雰囲気がたまらない・・・

風情のある長屋。
昭和風情を楽しめるエリアが日々減っていくのが寂しい。
ネットさえあれば仕事も買い物も調べものもできて便利だけど、
古民家で暮らすようになってからちょっと不便なくらいの方が
いろいろ楽しいと感じている。
例えば、均一でない昔のガラスに古びた木枠の窓の鍵。
ぶら下がった状態の鍵を鍵穴に差し込んでくるくる回して締めて施錠。
サッシならクレッセントをくるっと回すだけで楽だけど、
なぜか、このくるくる鍵で閉めて施錠するのが嬉しい。

散歩の後は墓参り&祈願。
まずは墓参り。
流石にここは観光客がそれなりにいる。

社務所でお線香に火をつけていただき、
社務所の外の無人販売コーナーで榊を買い、お墓へ。
久々なのでたっぷりの水でお墓を洗い、
お線香、榊を立て、手を合わせる。

墓参りの後は本堂にて仲良しの合格祈願。
転職の面接がうまくいくようお祈り。

最後にアンティークショップへ。
大島で見たアンティークバカラを探しに。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!